暑いとついジュースやアイスに手がいって

 暑いと、冷たいアイスやスイーツがおいしい、新しい商品がでるとつい試したくなるし。冬も、暖房が効いた部屋の中でのアイスは、やっぱりやめられない。でも、最近、お腹のあたりが冷えてきたような感じもするし、生理が遅れたり、生理痛があったり。クーラーきいているところでは、肌、露出しないようにしてるけど。。

 暑い日が続いたりすると、つい冷たいものを摂ることが多くなり、食事、間食と冷たいものが続いてしまうことも。でも、スイカなどの果物で、身体の過剰な熱を冷ますぶんには問題ないのですが、氷やアイスなど極端に冷たいものは、胃腸だけでなく、子宮や卵巣といった婦人科器官も冷やしてしまいます。こうした習慣をずーっと続けると、いつも、子宮付近は、冷えや血行不良にさらされているわけですから、婦人科系の病気がおきるのは、想像できますよね。

中国漢方では?

 外部からの寒さによる冷えは、漢方では、「寒邪」といいます。冬の寒さやクーラーによる冷え・薄着による冷え・冷たいものの飲食による冷えなどです。寒邪は体内に侵入すると、本来の身体を暖めるパワーである「陽気」の働きを妨げます。すると、だんだん「陽虚」体質になってゆきます。顔色が青白くなる、手足や、お腹・腰が冷える、下痢しやすい、寒がり、生理痛がひどい、低体温などの症状が、現われてきます。

 中国漢方には、「散寒薬」や「補陽薬」といった、体内に入りこんだ寒さを追い出す薬や、陽気を補い身体を温めるパワーアップの薬があります。寒さが身体に入り込んだ状態では、内臓も正常な機能を果たすことができません。よく生理の状態や、体調を見直して、早めに対策をとることをお奨めします。

□手足の冷えが強くて、冬はしもやけができる→当帰四逆加呉しゅゆ生姜湯
□お腹が冷える、冷たいもので下痢する、寒がり→人参湯
□お腹・腰が冷える、生理痛ひどい、高温期も体温低い→参茸補血丸、参馬補腎丸

 などがよく使われるお薬です。

養生法など

 寒邪からひきおこされた陽虚は、子宮内膜症や子宮筋腫、ポリープ・卵巣嚢腫などの婦人病に関係することが多いです。また、寒邪が進入する部位によっては、関節痛などの痛みが起きる場合もあります。常温より冷たい食べ物、特にアイス・氷などは食べる量、頻度などを考えて。また生理中は、体温が急に下がる時期でもあり、寒邪の影響をモロに受けやすいので、要注意。

 おすすめ食材は、温める作用をもつマトン・えび・ねぎ・ニラ・かぼちゃ・山芋・ししとうなど。にんにく・しょうが・こしょう・シナモン・よもぎ茶などもおすすめです。お風呂は、湯船にゆっくりつかる(冷えてる人は夏でも)、生理中は、お腹にカイロをはるなどして、お腹や、下半身を冷やさないように気をつけてください。冷やしてしまったと感じたら、そのあと、なるべく早く暖める工夫を。