![漢方で女性の悩み解消お手伝いします生理痛・妊活・更年期など無料相談会](http://sougyokudo.jp/wp/wp-content/themes/responsive_086/images/top/soudannkai.jpg)
![漢方で女性の悩み解消お手伝いします生理痛・妊活・更年期など無料相談会](http://sougyokudo.jp/wp/wp-content/themes/responsive_086/images/top/soudannkai_sp.jpg)
こんなお悩みお持ちでは?
![日々の気になる不調や体調管理に役立つ漢方情報をお届けします](http://sougyokudo.jp/wp/wp-content/themes/responsive_086/images/top/problem.jpg)
![日々の気になる不調や体調管理に役立つ漢方情報をお届けします](http://sougyokudo.jp/wp/wp-content/themes/responsive_086/images/top/problem_sp.jpg)
発汗や就寝中は、体の中の水分が不足しやすくなります。また冷えた時は、筋肉が緊張し、けいれんが起きやすくなります。加齢による筋肉の衰えや糖尿病・脊柱管狭窄症なども足がつる原因になります。
対策として、水分やミネラルの補給、ストレッチなどがありますが、中医学でも総合的で根本的な来策があります。中医学では、「肝腎陰虚」や「瘀血」の傾向があることが多いと考えます。腰痛や足のむくみがあり、目が疲れる、口が渇く、肌なども乾燥しがちな人です。
頓服では芍薬甘草湯がよく使われますが、より根本的には、肝腎(筋肉や腎機能)を補い、活血(血をめぐらす)の対策がおすすめです。肝を補うとは、筋肉に栄養をめぐらし、強くやわらかい状態にすることです。
また、腎を補うとは、体内の水分の調節を過不足なる整えることもさします。活血は、血のめぐりをよくし、腎機能をサポートし、筋肉の緊張もやわらげてくれます。これらで、筋肉や血流が順調になってくると、筋肉の緊張や水分不足や血行不良がおきにくく、症状がでにくくなると考えます。目の下がぴくぴくする、体が硬いのも、肝腎陰虚の傾向があります。気になる方は、早めに対策を。
食べものは、肝腎を補うものとして、赤いもの黒いものがおすすめです。クコの実、人参、なつめ、レバー、かつお、さけ、ドライフルーツ、昆布、のり、黒ゴマ、黒砂糖、黒豆、牡蛎、貝類など。血行には、玉ねぎ、黒きくらげ、ネギ、よもぎ、春菊、黒豆、小豆など。味の濃いもの、辛い食べ物はとりすぎないようにしましょう。
こちらも合わせてお読みください
過去の記事一覧はこちらこんな時こそ漢方を!
![慢性化して長引くつらい症状、体の中からしっかり改善しましょう](http://sougyokudo.jp/wp/wp-content/themes/responsive_086/images/top/recommend.png)
![慢性化して長引くつらい症状、体の中からしっかり改善しましょう](http://sougyokudo.jp/wp/wp-content/themes/responsive_086/images/top/recommend_sp.jpg)
中医学では、人も自然の一部ととらえ、自然環境が人の体に及ぼす影響を、外邪:風・湿・火・燥・寒などといいます。そのためそれぞれの季節特有の病気や不調がおきやすくなります。また、その人の持って生まれた体質・生活習慣などで不調や病気を引き起こすこともあります。そな時にも、中医学の知恵はお役に立つはずです。中国漢方で、家族みんな元気な毎日を!
不妊症 周期調節法 婦人病 皮膚病 季節のトラブル 未病の対策お客様の喜びの声
-
いつも気持ち悪く食欲不振、気持ちも落ち込みがちな高校生娘が元気に!【矢板市T.T.さん】
娘は小学生のころから胃腸が弱く、腹痛と下痢から始まり、 朝おきられず、気持ち悪い、食べられないの繰り返しでした。
さらに見る -
長年の悩みのしんましん・かゆみ・肌荒れが1か月で改善!【小山市F.Y.さん】
超乾燥性の敏感肌でバリア機能が弱く皮脂がでない肌でした。 かゆみやひりつき、蕁麻疹が日常的で、何年も皮膚科に通っているもののよくなり
さらに見る -
体の重だるさや鼻のつまりなど不快な症状もすっきり!【鹿沼市S.T.さん】
高脂血気味で太り気味、このままでは脂肪肝になるからと、 ドクターからは、ダイエットをすすめられましたが、うまくいきませんでした。
さらに見る
漢方豆知識
![漢方にまつわる豆知識をお届けいたします](http://sougyokudo.jp/wp/wp-content/themes/responsive_086/images/top/column.jpg)
![漢方にまつわる豆知識をお届けいたします](http://sougyokudo.jp/wp/wp-content/themes/responsive_086/images/top/column_sp.jpg)
女性の体は7の倍数で変わる
女性の体調は年齢とともに変化し、不調やトラブルに悩まされることが多いですが、 特に50歳前後の更年期は、不安とつらさを抱えながら、過ごしている方も多いのでないでしょうか。 この時期、エストロゲンやFSHといった女性ホルモンの急激な変化で、自律神経にも大きく負担がかかり、さまざまな不調が起きやすくなります。
動悸・めまい・のぼせ・耳鳴り・不安感・不眠・焦燥感など、不調は人それぞれです。
中国の古典によると 中国の古典「皇帝内経(こうていだいけい)」には、女性の体は7の倍数で変わるという記載があります。 まず大きな変化として、14歳前後に初潮を迎えます。 21歳頃には、生殖機能が充実してきますが、貧血、生理痛や 生理不順、冷えなどに悩むことも多くなります。28歳頃は、もっとも生殖機機能……さらに見る
こちらも合わせてお読みください
ホルミシスルームで、クォンタムライト・ラドン浴を一度に体験
![店内で光ホルミシスが体験できます](http://sougyokudo.jp/wp/wp-content/themes/responsive_086/images/top/healing.jpg)
ホルミシスルームは、テラヘルツ波のホルミシス、ラドン、マイナスイオンなどにあふれた空間。
ラドン・ラジウム効果は、細胞の活性化・新陳代謝・免疫機能を高めるといわれています。
また、クオンタムライト(量子の光)は目や体にやさしい高エネルギーの光です。
お部屋では、ライトをはめ込んだひのきの椅子にかけていただくだけ。
まわりを囲む特別にあつらえた麻ヘンプと、自然界の周波数を再現する音楽でよりやすらぐ空間に。
天然力にあふれ、太陽の下のポカポカした温かさや、滝のそばの清々しさを感じる心地よさです。
たまった疲れ・冷え・美肌対策にも。
心身のリラックスとメンテナンスにご利用ください
ご相談の流れ
体調や症状をうかがい、カウンセリング。
舌の状態や基礎体温などを参考に、おすすめのお薬をご紹介させていただきます。
ご予算・ご希望の剤型などございましたらお伝えください。
味が心配な方も、試飲が可能なものはお試しいただけますので、
まずは、お気軽にご相談ください。
お電話またはメールフォームより事前のご予約をおすすめします。
滝澤薬局公式LINEアカウントに友達追加をしていただくことでLINEからのご予約も可能です。
アクセスマップ
- 【住 所】栃木県小山市宮本町3-1-10
- 【営業時間】10:00-18:00
- 【定休日】日曜・月曜・祝日
- 【徒歩でお越しの場合】JR小山駅西口から徒歩約4分
- 【電車でお越しの場合】
JR宇都宮線、JR水戸線、JR両毛線がご利用可能です。
足利市・下野市・壬生町・栃木市・佐野市・野木町・
古河市・結城市・筑西市・下妻市など小山市近隣にお住まいの方でも電車でご来店いただけます。