漢方とは

厚朴(こうぼく) 漢方薬は、中国の伝統医学に基づき、さまざまな薬効の生薬を組み合わせたものです。その人のその時に必要なものを服用することがとても大切です。

 中国医学では、中医理論にそった弁証論治・弁病論治などの方法で、処方や服用方法を決めるので、目的に応じたスピーディな効果が期待できるのです。

中医学の基本的な考え方にはどんなものがあるの?

 最も基本的な考え方には、「全体観」「陰陽」「五行」などがあります。 (さらに…)

漢方の五臓とは?

 中医学で考える五臓(肝心脾肺腎)は、生理・機能の面を包括してとらえたもので、西洋医学でいう臓器そのものも指しますが、機能の面も含めて考えるのが特徴です。 (さらに…)

気・血・津液とは?

 「元気」「気力」など気のつく言葉はたくさんありますが、東洋医学の「気」は、成長・発育などの機能を表すほか、体表を守ったり、血液などをスムーズに流す機能を担っています。 (さらに…)

どうやって薬を選ぶの?

 基本的には「四診」という観察をもとに分析し効果的な治療方法をたてます(「弁証論治」)。 (さらに…)

なぜ舌を診るの?

 望診の中で、舌を観察する「舌診」があります。舌の色や形・苔の状態には、その人のその時の体調が反映されるからです。 (さらに…)

どんな分野が得意?

 漢方は、体本来がもつ治癒力を高めていくので、機能性の病気や、病気でないけど調子が悪い状態によく効きます。 (さらに…)

効果はどのくらいで現われる?

 風邪など急性の場合は、早めに服用すればのんだその日に効果がでます。 (さらに…)

手間がかかってのみにくい?

 煎じ薬以外にも、中国漢方は、顆粒や丸剤・錠剤・シロップ状でのみやすく効果のあるお薬がたくさんあります。 (さらに…)

副作用は?

 体質や病状にあったお薬をきちんと選んで飲めば、副作用はまずなく安全なものです。 (さらに…)

病院の治療と併用できる?

 ほとんどの場合、病院の治療やお薬と併用して問題ありません。 (さらに…)

次の記事へ »