不正出血

 不正出血は、生理期以外の膣や子宮からの出血です。少量のものから量の多いものまでさまざま。 大きく、器質性出血(子宮体ガン・子宮頸ガン・子宮筋腫・子宮頸管ポリープ・子宮内膜症)と、機能性出血(ホルモンバランスやストレスが原因、排卵期出血など)に分類されます。おりもの同様、婦人科疾患のシグナルなので、まず受診をおすすめします。漢方は、おもに、機能性の出血に効果的です。

 不正出血のおもなものには・・・

■排卵期や生理前後の不正出血
 少量ですぐおさまれば問題なし。続くようなら受診が必要。

■妊娠初期の少量の不正出血
 この時期は子宮内膜が充血しているためかわりとよくみられる現象ですが、まず受診を。 特に、下腹部に痛みがある、出血が多いときは要注意。

■閉経後の不正出血
 萎縮性膣炎によるものが多いが、場合によっては、子宮体ガン、子宮頸ガンの可能性も。

■性器以外にも歯茎などから出血
 白血病など血液の病気の可能性も。

 漢方では、不正出血を『崩漏』といいます。 『崩』は出血に勢いがあり量も多い状態、『漏』はだらだらととまらず少量ずつ出血する状態をさします。

出血の色が鮮やかで量も多めのタイプ

■血熱タイプ

 漢方では、熱が過剰になると、出血しやすくなると考えます。この場合、色は鮮やかでパッとでることが多いです。ほてりやのぼせのほか、ホルモン調節機能が亢進して生理周期が早くなることもよくあります。イライラやストレスが続いたり、辛いものやアルコールのとりすぎなどでも体内に熱がこもり、血熱体質になることがあります。

 膣の炎症、皮膚の炎症、ふきでものなども起きやすい。 辛いもの・アルコール・こってりしたもの・たばこの取りすぎや、夜型の生活、過度のストレスは、熱がこもりやすくなるので要注意。

 漢方では、「清熱薬」や「補腎陰薬」を利用します。 涼血清営顆粒、瀉火利湿顆粒、瀉火補腎丸など。

茶色や薄い色でだらだら続くタイプ

■脾虚タイプ

 漢方では、「脾」(胃腸)は、血液の流れや出血をコントロールすると考えますが、胃腸の弱い「脾虚」タイプの人は、本来とどめておくべき血をとどめておくことができず、だらだらと出血してしまいます。色は薄かったり茶色で、量は少なめです。高温期の終わり頃、だらだらと出血がはじまってしまう人もこのタイプが多い。

 ほかに、胃腸や全身症状として、胃がもたれやすい、食欲がない、疲れやすい、下痢しやすい、むくみやすいなどもよくあります。

■腎虚タイプ

 漢方の「腎」は、ホルモンの機能にもっとも関係が深いところと考えます。ホルモンの分泌がアンバランス、生理周期がばらばらだったり遅れやすい、更年期が近い「腎虚」タイプの人も、よく不正出血があります。茶色っぽい色が多く、量は少なめです。

 ほかに(特に下半身が)疲れやたりむくみやすい、冷えが強い、下痢しやすいなどの症状もよくあります。  脾虚や腎虚は、いっしょにおきることが多く、黄体機能不全、流産しやすくなることも。冷えや、睡眠・食事のバランスなどには、注意を払うことが大切です。 穀類・豆類のほか、色の濃い野菜や昆布などの海藻類・黒ゴマ・黒豆など黒い食品もおすすめです。

 漢方では、「補気薬」や「補腎薬」を利用します。 帰脾錠、補中益気丸、参馬補腎丸、参茸補血丸など。

黒っぽい色でだらだら続くタイプ

■瘀血タイプ

 血行が悪かったり、子宮のなかがすっきりきれいにならない「瘀血」タイプの人も、不正出血がおこります。生理前後のことが多く、色は黒っぽい。ほかに、生理痛が強い、生理時塊が多い、生理の色が黒っぽい、頭痛や肩こりがある、内膜症やポリープなどがあるなどの症状もよくあります。

 子宮内膜症、子宮筋腫、しみ・そばかすなどができやすい。 定期的に運動をしたり、湯舟によくつかる、野菜を食事にたくさん取り入れるなどして、血行促進を促すことをおすすめ。

 漢方では「活血薬」を中心に利用します。 冠元顆粒、田七人参など。