乾癬

 乾癬とは、銀白色の鱗屑をともなう盛り上がった全身にでる紅斑。

 約90%を占める尋常性乾癬のほか、関節性乾癬、膿疱性乾癬、滴状乾癬がある。大きさ・数・形は様々で、発疹が癒合して大きくなることもある。機械的刺激をうけやすい頭部、肘・膝、臀部、下肢伸側などにできやすいが、眼球と口唇以外なら全身どこにでも出現する。

 爪の表面に発症した場合は変形して凹凸や穿孔などになる。約50%の患者さんにかゆみがみられる。入浴や飲酒などで体が温まると、かゆみが悪化することもある。乾癬はうつらない。

頻度

 ・人口の約0.1%、白色人種に多いといわれていたが、日本でも戦後増加し、約0.1%いるといわれる、男性がやや多い傾向。

分類

 ■尋常性乾癬
  乾癬のほとんどはこのタイプで、乾癬の代表的な症状をしめす。
 ■関節症性乾癬
  尋常性乾癬の症状に加え、関節リウマチ様の全身の関節の炎症を伴う。
  こわばり、変形、痛みなどの症状。膝関節、指関節、手首、足首などによく起こる。
  治療薬は、尋常性乾癬の薬+鎮痛消炎剤(ロキソニン)など。
 ■膿疱性乾癬
  掌蹠膿疱症と似ているため、鑑別診断が必要。
  急性汎発性膿疱性乾癬は、発熱、全身倦怠感を伴い全身の皮膚に紅潮と膿庖が多発する、炎症が強い状態。
 ■滴状乾癬
  皮疹は乾癬に似ているが、そのひとつひとつが小さい。
  扁桃炎などの前駆症状的に発症することが多い。

発症機序

 ・皮膚の表皮をつくるスピードが普通の10倍以上の速さとなる。
 ・真皮の血管が肥大、組織を炎症しながら、表皮が角化しはがれ、
 ・表皮の入れ替わり周期(ターンオーバー)が通常4週間のところ3~4日で完了。
 ・角化が亢進している状態により白いカサブタ状の皮疹が生じる。

原因

 ・遺伝的素因の他、内外のストレス、気候の変化、感染症、高脂肪の食事など。
 ・近年、関節リウマチとならぶTh17細胞性慢性疾患と考えられるようになってきている。

検査

 ■アウスピッツ現象
  発疹のある部分を水平に削ると、点状の出血が出現する現象。
 ■ケブネル現象
  正常な皮膚に刺激を与え、発疹の出現をみる。
 ■蝋片現象
  表面の鱗屑をこすると蝋のようにはがれる現象。
 ■病理検査
  皮膚の一部を採取して顕微鏡で観察。不全角化、表皮突起の延長Munroの微小膿瘍が特徴的。

治療

 ■外用療法
  副腎皮質ホルモン外用剤、ビタミンD3誘導体薬など
 ■光線療法 
  PUVA(プーバ療法)(薬をのんだあと波長の長い紫外線をあてる)
  ナローバンドUVB(波長が311nm付近の狭い範囲の紫外線をあてる。薬をのむ必要がなく照射時間が短いため近年普及)
 ■内服療法
  ビタミンA誘導体、免疫抑制剤など

漢方でのみたて

 ・血熱(けつねつ)
 ・熱毒(ねつどく)
 ・湿熱(しつねつ)
 ・血瘀(けつお)
 ・肝腎不足(かんじんぶそく)
 ・血虚(けっきょ)
 などにわけられます。

 清営顆粒、瀉火利湿顆粒、黄連解毒湯、冠元顆粒、温清飲、冬帰飲子、その他、清熱解毒作用のある健康食品などがよく使われます。

養生

 ・悪化条件をさけられるよう努力を。
 ・高カロリー・高脂肪食、アルコール、たばこ、コーヒー、香辛料の多いものは控える。
 ・甘いもの(お菓子、チョコ、ケーキなど)を控える。
 ・乳製品(牛乳・ヨーグルト・チーズなど)を控える。
 ・野菜やきのこ・海藻をたくさんとるようにする。