

こんなお悩みお持ちでは?


クーラーを昼夜使ったり、急に汗をかいたり、この時期は、思った以上に、のどや気管支に負担がかかっています。温度差やクーラーなどで、のどが炎症を起こしやすく、痛み・鼻水・咳などの症状がおきるほか、日頃乾燥体質の人は、痰が粘って濃くなりのどに張り付いて出にくくなることがあります。
水が停滞しやすい体質の人は、うすい痰がつねに張り付いた感じになります。また、鼻水の分泌が多くなると、後鼻漏となり、鼻水がのどに回ってしまい、まずます、のどのべたつきや不快感が、ひどくなります。特に朝方、不快な症状は気になりやすくなります。
たまった痰や鼻水をうまく排泄する対策や、咳を軽減する、炎症を抑えて鼻水が過剰にでないようにする漢方の対策で、のどや鼻の不快感を軽減しましょう。衛益顆粒、麻杏止咳顆粒、麦味参顆粒、五涼華などがよく活用される処方です。痰・鼻水などの状態で、対策のお薬は異なりますので、ご相談くださいね。
食べものでも、鼻・痰によいものがありますので、とりいれてみてはいかがでしょうか。のどが痛く痰が黄色いとき(炎症をとる) 生の大根・びわ・なしなど。痰が白いとき(湿を除く) しめじ・しいたけなどのきのこ、長芋、シソなど。痰が粘ってでにくいとき(のどを潤す) はちみつ、豆乳、レンコン、長芋など。
辛いもの・刺激物・アルコール・味の濃いものはのどや粘膜に負担になります。気をつけて取りましょう。
こちらも合わせてお読みください
過去の記事一覧はこちらこんな時こそ漢方を!


中医学では、人も自然の一部ととらえ、自然環境が人の体に及ぼす影響を、外邪:風・湿・火・燥・寒などといいます。そのためそれぞれの季節特有の病気や不調がおきやすくなります。また、その人の持って生まれた体質・生活習慣などで不調や病気を引き起こすこともあります。そな時にも、中医学の知恵はお役に立つはずです。中国漢方で、家族みんな元気な毎日を!
不妊症 周期調節法 婦人病 皮膚病 季節のトラブル 未病の対策お客様の喜びの声
-
体調の変化とともに待望のべビちゃんを授かりました!
赤ちゃんがほしいと思って1年がすぎたころ、冷えなど不調が気になり、漢方を試してみようと思いました。飲みはじめてからは、にきびや肌あれがなくなってきて、生理前の腹痛・頭痛・気分の落ち込みなどが減ってくるなど、体調がよくな …
さらに見る -
流産が続きましたが、漢方で身心ともに元気に。今度は無事出産することができました。
1人目を出産してから2年。そろそろ2人目が欲しいなと思い、それからすぐに妊娠。しかし、早い時期に流産。その1年後、再び妊娠。少ししたら流産。何とも言えない悲しい思いをしました。
さらに見る -
出産前からの漢方で、産後の体も肌もとても好調です!
二人目を授かりにくく漢方を始めました。二人目を授かった後、妊娠中も漢方を飲み続けたことによって、妊娠中の体調もよかったのですが、出産後の体調の良さにびっくりしました。超安産で、出産直後から普通に動けたし、むくみもなく子 …
さらに見る -
年々ひどくなる顔のふきでものが漢方服用1か月で激減!
「漢方薬」は葛根湯くらいしか飲んだことがありませんでした。20代になってから吹き出物が多くなり、40代でニキビのような 赤い吹き出物がさらに多くなりました。もう限界、だけれど、化粧品で肌の外側から働きかけるのはギモンで …
さらに見る -
私の不妊、主人の花粉症、ともに漢方のお世話になりました。
以前から時々漢方は利用させてもらってましたが、結婚してからなかなか子供が授からないので、周期にあわせて漢方をのみわけて、3ヶ月くらいで妊娠しました。うれしかったのはもちろん、ちょっとびっくりです。現在8か月になりもうす …
さらに見る -
産後の不調から漢方をはじめ、二人目を授かり、今は家族で愛用しています。
漢方薬には以前から興味があり、何かの時には相談してみようと、常に頭の中にありました。一人目を出産し、一年半を過ぎたころから、疲れがピークに達し、体だけでなく精神的にも疲労感を感じるようになってしまいました。そんなときに …
さらに見る -
生理不順の対策にはじめた漢方で、赤ちゃんを授かりました!
出産・授乳が終わり、熱が出やすくなったり疲れやすいなど、かなり体力が落ちていると、日々感じていました。漢方を飲み始めたきっかけは、独身時代から無排卵で出血が多いという生理不順と、先ほどのべたように体力の低下です。
さらに見る -
妊娠中の体調維持にも漢方を活用、無事元気な赤ちゃんを授かりました!
子供が欲しかったのと、友人の話を聞いていたので、まず体質改善にと漢方をのみはじめ、まもなく妊娠に気付きました。その後、持病がみつかりましたが、それに対応する漢方も出していただき、不安をもちながらもどうにか出産までたとり …
さらに見る -
漢方のおかげで私も子供もすっかり元気に!
漢方を飲もうと思ったきっかけは、子供を出産してから、疲れやすかったり、季節の変わり目にめまいがしたり、常に万全、健康と感じられない毎日を送っていたからです。そんな時、幼稚園から子供が持ち帰ってくる小冊子に、滝澤先生のコ …
さらに見る -
二人目の子供がなかなか授からず漢方を試しました!
二人目の子供がほしくて悩んでいた中、漢方に興味をもつようになり、飲んでみようかと思いました。体調自体は特に悪いと感じるところはなかったのですが、以前病院で、排卵しにくいのではないか、といわれていたので、漢方でその点が改 …
さらに見る
漢方豆知識


中医学の基本理念「陰と陽」
対立する性格の「陰」と「陽」 陽気(明るい)・陰気(暗い)など、陽と陰の文字は、身近に使われていますね。 中国の古代哲学思想でも「物事はすべて陰と陽の対立する性格の2種に分けることができる」という概念があり、中国漢方の中医学においても、基本の理念となっています。 すべての事物は、促進と拮抗という対立が存在しつつ統一されていると考えるのです 陽に分類されるのは 自然界では、天や昼、熱、明るい、上昇、運動などが陽に属します。人の体においては、体の表面や背中の部分、体の上部、六腑、気(機能)、興奮や亢進した状態、活動などが陽に属します。 陰に分類されるのは 自然界では、地や夜、寒、暗い、下降、内向、・静止などが陰に属します。人の体においては、体の裏面や腹部、体の下部、五臓、血(血液)、抑制や衰退の状態、静止などが陰に属します。 陽の……さらに見るこちらも合わせてお読みください
ホルミシスルームで、クォンタムライト・ラドン浴を一度に体験

ホルミシスルームは、テラヘルツ波のホルミシス、ラドン、マイナスイオンなどにあふれた空間。
ラドン・ラジウム効果は、細胞の活性化・新陳代謝・免疫機能を高めるといわれています。
また、クオンタムライト(量子の光)は目や体にやさしい高エネルギーの光です。
お部屋では、ライトをはめ込んだひのきの椅子にかけていただくだけ。
まわりを囲む特別にあつらえた麻ヘンプと、自然界の周波数を再現する音楽でよりやすらぐ空間に。
天然力にあふれ、太陽の下のポカポカした温かさや、滝のそばの清々しさを感じる心地よさです。
たまった疲れ・冷え・美肌対策にも。
心身のリラックスとメンテナンスにご利用ください
ご相談の流れ
体調や症状をうかがい、カウンセリング。
舌の状態や基礎体温などを参考に、おすすめのお薬をご紹介させていただきます。
ご予算・ご希望の剤型などございましたらお伝えください。
味が心配な方も、試飲が可能なものはお試しいただけますので、
まずは、お気軽にご相談ください。
お電話またはメールフォームより事前のご予約をおすすめします。
滝澤薬局公式LINEアカウントに友達追加をしていただくことでLINEからのご予約も可能です。
アクセスマップ
- 【住 所】栃木県小山市宮本町3-1-10
- 【営業時間】10:00-18:00
- 【定休日】日曜・月曜・祝日
- 【徒歩でお越しの場合】JR小山駅西口から徒歩約4分
- 【電車でお越しの場合】
JR宇都宮線、JR水戸線、JR両毛線がご利用可能です。
足利市・下野市・壬生町・栃木市・佐野市・野木町・
古河市・結城市・筑西市・下妻市など小山市近隣にお住まいの方でも電車でご来店いただけます。