漢方で女性の悩み解消お手伝いします生理痛・妊活・更年期など無料相談会 漢方で女性の悩み解消お手伝いします生理痛・妊活・更年期など無料相談会

こんなお悩みお持ちでは?

日々の気になる不調や体調管理に役立つ漢方情報をお届けします 日々の気になる不調や体調管理に役立つ漢方情報をお届けします
新生活で心身の疲れがピーク、5月病につながる?

4月は、新学期や、職場の移動など、新生活をスタートした方も多いのでは。新たな環境は、意欲的になる一方、緊張しやすく、漢方の「肝」(自律神経)にも影響し、さまざまな不調がおきがちです。

また、中医学で考えると、春は、「肝」と関係が深い季節。漢方の「肝」は肝機能はもちろん、自律神経、筋肉の動き、目の機能などを司ります。春は、ただでさえ、肝のトラブルが出やすいうえ、環境の変化による肝への負担が、心身の不調をさらに助長させることになるのです。

症状としては、頭痛・頭重・肩こり・イライラ感など頭部の症状がでやすくなります。また、目の下がぴくぴくしたり、足のつりなども起きることがあります。長引くと、気持ちの落ち込みや憂鬱感が強くなり、睡眠の質が悪くなる、寝汗、寝ても疲れが取れないなどと、慢性の疲労を感じることもあります。

疲れがたまらないうちに、気のめぐりを整え(リラックスさせる)、体の疲れをのぞく(補気)ことで、不調を改善しましょう。肝の調整には、逍遥顆粒・婦宝当帰膠など。気の補充には、麦味参・心脾顆粒・参茸補血丸・亀鹿仙など。不調の出やすい時期も漢方は味方になりますよ。

生活のリズムや食習慣はこの時期も大切です。なるべく寝る時間や胃起きる時間を一定にして、睡眠時間を確保しましょう。砂糖・加工食品・刺激物・アルコールなどは控えめに。春に出回る春菊・菜の花・セリなど、苦みのある野菜は体調の調整に役立ちます。冷たい飲み物をたくさんとるのも気をつけましょう。


こちらも合わせてお読みください

過去の記事一覧はこちら

こんな時こそ漢方を!

慢性化して長引くつらい症状、体の中からしっかり改善しましょう 慢性化して長引くつらい症状、体の中からしっかり改善しましょう

中医学では、人も自然の一部ととらえ、自然環境が人の体に及ぼす影響を、外邪:風・湿・火・燥・寒などといいます。そのためそれぞれの季節特有の病気や不調がおきやすくなります。また、その人の持って生まれた体質・生活習慣などで不調や病気を引き起こすこともあります。そな時にも、中医学の知恵はお役に立つはずです。中国漢方で、家族みんな元気な毎日を!

不妊症 周期調節法 婦人病 皮膚病 季節のトラブル 未病の対策

お客様の喜びの声

過去の記事一覧はこちら

漢方豆知識

漢方にまつわる豆知識をお届けいたします 漢方にまつわる豆知識をお届けいたします

もっと身近に!活用しよう、ツボと経絡

経絡やツボなどの言葉は皆さんも聞いたことがあると思います。 東洋医学では重視し、治療に重要なものです。 手軽に取り入れられる部分もあますので、ちょっと見直し活用してみましょう。 経絡とは 東洋医学では、血液同様、「気」(エネルギー)の流れも考えます。 経絡とは、「気血」の通り道のこと。 身体の表面と内面を結び、栄養物質や神経伝達物質を流通させます。 太い主要な流れを「経脈」、経脈より細い体の隅々まで届ける流れを「絡脈」といいます。 経脈には、十二正経、奇経八経があります。 ツボとは 経絡の合流点・分岐点になっているのが「ツボ」です。 ツボは経絡を通じて内臓機能を反映するため、鍼灸治療における病気の診断指針となります。 鍼灸や整体では、ツボを刺激することにより経絡を通し、臓器や器官の機能を調節して、身体の状態を整えます。 経絡の異常はどん……さらに見る

こちらも合わせてお読みください

ホルミシスルームで、クォンタムライト・ラドン浴を一度に体験

店内で光ホルミシスが体験できます

ホルミシスルームは、テラヘルツ波のホルミシス、ラドン、マイナスイオンなどにあふれた空間。
ラドン・ラジウム効果は、細胞の活性化・新陳代謝・免疫機能を高めるといわれています。
また、クオンタムライト(量子の光)は目や体にやさしい高エネルギーの光です。

お部屋では、ライトをはめ込んだひのきの椅子にかけていただくだけ。

まわりを囲む特別にあつらえた麻ヘンプと、自然界の周波数を再現する音楽でよりやすらぐ空間に。

天然力にあふれ、太陽の下のポカポカした温かさや、滝のそばの清々しさを感じる心地よさです。
たまった疲れ・冷え・美肌対策にも。
心身のリラックスとメンテナンスにご利用ください

その他のヒーリング商品はこちら

ご相談の流れ

体調や症状をうかがい、カウンセリング。
舌の状態や基礎体温などを参考に、おすすめのお薬をご紹介させていただきます。

ご予算・ご希望の剤型などございましたらお伝えください。
味が心配な方も、試飲が可能なものはお試しいただけますので、
まずは、お気軽にご相談ください。

お電話またはメールフォームより事前のご予約をおすすめします。
滝澤薬局公式LINEアカウントに友達追加をしていただくことでLINEからのご予約も可能です。

電話・メールでのご予約

tel.0285-30-3810

営業時間:10:00-18:00 
定休日:日曜・月曜・祝日

メールフォームはこちら

公式LINEアカウント

滝澤薬局公式ライン
友だち追加

QRコードか友だち追加ボタンより友達登録をお願いいたします。

友達登録後、当店よりありさつメッセージが配信されますので、ご相談をご希望の場合は必要事項を記載してご返信をお願いいたします。

当店からのお知らせなどもお届けいたします。

アクセスマップ

  • 【住 所】栃木県小山市宮本町3-1-10
  • 【営業時間】10:00-18:00
  • 【定休日】日曜・月曜・祝日
  • 【徒歩でお越しの場合】JR小山駅西口から徒歩約4分
  • 【電車でお越しの場合】
    JR宇都宮線、JR水戸線、JR両毛線がご利用可能です。
    足利市・下野市・壬生町・栃木市・佐野市・野木町・
    古河市・結城市・筑西市・下妻市など小山市近隣にお住まいの方でも電車でご来店いただけます。