皮膚病

金銀花(きんぎんか) アトピー性皮膚炎や湿疹、にきび、吹き出物、乾燥など、体質や生活環境、食習慣などでさまざまな皮膚トラブルが発生します。

 対症療法・体質改善いずれにも中国漢方の治療はとても効果的で、再発防止・美容にも効果を期待できます。

アトピー性皮膚炎

 アトピー性皮膚炎とは、増悪・寛解を繰り返す、掻痒のある湿疹を主病変とする疾患。患者の多くはアトピー素因を持つ。 (さらに…)

にきび

 女性は、大人になってもにきび・吹き出物がでやすい傾向にあります。大人になってからのニキビは、生活リズムや食生活の乱れ・ストレスなどから、ホルモンや皮脂分泌のバランスをくずすことが大きな原因です。さまざまな原因がかさなって複雑な場合もありますが、比較的わかりやすいのが、にきびの色と形を参考に基本のお薬を選ぶ方法です。 (さらに…)

蕁麻疹(じんましん)

 蕁麻疹(じんましん)は、皮膚に、突然、熱感・痒みをともなってできる発疹です。数分-数時間で消えますが、また繰り返し発疹ができることもあります。何らかの原因で血管や血管周囲の肥満細胞中からヒスタミンが遊離され、血管を拡張することによって血漿成分が漏出し膨疹になり、また痒みを起こす原因になります。大きくはアレルギー性のものと、非アレルギー性のものとに分けられます。 (さらに…)

脂漏性湿疹

 頭部・額部・腋窩・背中の中心などにできる赤みがかった皮疹です。カサカサしている場合が多いですが、ジュクジュクしたり黄色くかさぶたのようになる場合もあります。脂漏性部位と呼ばれる部分の皮膚の表面の酸化の結果、脂質過酸化物を生じるのが原因といわれ、またカビの一種の菌なども関係しているといわれています。 (さらに…)

ヘルペス

 ヘルペスには、広範囲にライン上にできる帯状疱疹(一般的にはこちらを指していうことが多い)と、口の周囲などに水疱ができる単純性疱疹と呼ばれるものがあります。 (さらに…)

水虫

 水虫は、カビの一種の「白癬菌」が原因でおこります。カビの性質上、高温と多湿の環境を好み、皮膚表面の角質層に寄生して、皮膚に病変を起こします。水虫の人が素足で歩いた際、床やマット、スリッパなどに白癬菌が付着し、そこからほかの人に感染します。皮膚が傷ついていると抵抗力が落ちて感染しやすく、また足の裏の皮膚が硬い場合も、白癬菌が皮膚の深部に入り込みやすくなります。 (さらに…)

目の下のくま

 寝不足をしたり疲れたときは、くまが目立つことがあり、ふけて見られたり不健康にみられがちです。目の下の皮下の毛細血管の血行不良が主に関係しているといわれていますが、もちろん体の中の状態・体質も関係しています。 (さらに…)

« 前の記事へ