五臓のバランスチェック

 中医学の五臓・肝・心・脾・肺・腎には西洋医学の臓器名だけでなく、それぞれの生理機能などを含めたものも意味しています。五臓それぞれには、その役目や働きがあり気・血・水とも密接な関係があります。気・血・水からもう一歩すすんで、今ある症状や病気から、あなたは五臓のどこが弱いのかチェックしてみましょう!

五臓のバランスチェック

1.「肝」が弱っている状態

 肝には、全身の気の運行、精神の安定、血の貯蔵、筋肉の働きを調節、目の働きを維持するなど様々な働きがあります。肝のこれらの働きが悪くなると、ストレスを受けやすくなる、自律神経や生理周期に影響がでる、お腹が張ったり、ガスがたまるなどの症状が出たりします。他には、目の疲れ、かすみ目、ドライアイ、手足のしびれ、つり、痙攣、二枚爪などもあります。改善方法は、滞った気の流れを良くする、血を補うことなどに重点をおきます。

 良く使われる漢方薬として星火逍遥丸、加味逍遥散、開気丸、婦宝当帰膠、杞菊地黄丸、参茸補血丸があります。健康食品では目に良いとされる菊花茶などが有名です。

□おすすめ食材
 セロリなど香り野菜、みかんなどの柑橘系、レバー・くこの実など赤い食品、貝類

□ひかえる食材
 味の濃いものや辛いもの、こってりしたもの、刺激の強いもの、冷たいものなど

2.「心」が弱っている状態

 心には、「血脈を主る」と言って血液の循環を促す働きや、「神明を主る」と言って人の感情や思考、意識、判断などを統括する働きがあります。それらの働きが悪くなると、動機・息切れ・不整脈・血圧の異常・動脈硬化などになりやすく、または、忘れっぽくなったり、気持ちの動揺やあせりなど精神不安定などがみられます。

 漢方薬では、血の流れを良くする冠元顆粒、星火温胆湯、シンサージや、安神作用のある牛黄清心丸、天王補心丹、帰脾錠などを用います。

□おすすめ食材
 玉ねぎ・らっきょうなど香りの強い野菜、ユリ根、れんこん、青魚、黒酢、バラ茶など

□ひかえる食材
 味の濃いものや辛いもの、塩辛いもの、脂っぽいもの、刺激の強いものなど

3.「脾」が弱っている状態

 中医学で言う「脾」は西洋医学の脾臓ではなく消化器系の役割に近いものを指します。脾には「運化を司る」と言って消化吸収の働きや、「統血する」と言って血流の調節機能があります。他にも様々な働きがありますが、これらの働きが悪くなると、胃痛・胃もたれ・食欲不振・下痢・お腹の不快感、不正出血、皮下出血や生理過多の傾向が現われます。食欲や味覚が鈍くなり食べ物がおいしくなくなることも関係しています。

 漢方薬では、健脾薬と言って胃腸の働きを元気にする補中益気丸、星火健胃錠、星化健脾散、開気丸、帰脾錠などを用います。

□おすすめ食材
 鶏肉、えび、うなぎ、山芋・根菜など粘るもの、きのこ類、豆類、生姜など

□ひかえる食材
 冷たいもの、生もの、脂っぽいもの、辛いもの、刺激の強いものなど

4.「肺」が弱っている状態

 肺には「呼気を司る」と言って呼吸機能の働きや、水液の代謝などの働きがあります。これらの働きが悪くなると、息切れ、呼吸困難、鼻水、痰、むくみ、排尿異常、などの症状が現われます。

 漢方薬では、肺気の働きを良くしたり、利水作用のある補中益気丸、麦味参顆粒、双料参茸丸、小青竜湯、平喘顆粒、衛益顆粒などを用います。また、肺は、鼻や皮毛とも密接な関係があるため、蓄膿症、鼻炎、鼻詰まり、嗅覚障害、異常な汗、汗をかいて風邪をひくなどの症状は、肺の働きと関係しています。  上記以外の漢方薬として、鼻淵丸、涼解楽、衛益顆粒などがあります。

□おすすめ食材
 ねぎ・大根・白菜などの白い野菜、紫蘇・生姜など香り野菜など

□ひかえる食材
 冷たいもの、脂っぽいもの、辛いもの、過剰な肉や卵

5.「腎」が弱っている状態

 腎には、精を蔵し、発育、生殖を促す働きや、膀胱・泌尿器系などの機能と密接な関係があります。それらの働きが悪くなると、各種ホルモン・性ホルモンの分泌が悪くなり、性機能減退・婦人科疾患・不妊症・更年期障害などが現われます。また、泌尿器系の症状としては、排尿回数がふえる、夜間排尿、残尿感などがでます。それ以外に、骨や歯が弱くなることも腎と密接な関係があります。

 漢方薬では、主に、補腎薬と言って腎の働きを良くする参茸補血丸、海馬補腎丸、八味地黄丸、六味地黄丸、杞菊地黄丸などを用います。

□おすすめ食材
 黒豆・黒ゴマ・黒きくらげなど黒い食品、昆布・のりなど海藻類、貝類、山芋など粘るもの

□ひかえる食材
 冷たいもの、脂っぽいものなど

チェックを終えたあなた…

 自分の気・血・水と五臓のどこが弱っているかわかりましたか?これらは、年齢や環境などで、簡単に弱ったりバランスを崩しやすいのです。まだ病気ではないけれど・・中医学では病気になる前段階の状態を未病と呼んでいます。日頃から体調をよく観察して、気・血・水と五臓のバランスを整えてみませんか?

 もっと詳しくチェックしたい方は…こちらから、ご相談メールで。